断熱リノベーションで快適性を手に入れる。
「快適性」とは何でしょうか?
人によって捉え方が違うかもしれませんが、身体への負荷を小さくすることが快適性を手に入れる一つの要素だと思います。
身体への負荷は、寒暖差によって起こることもあるし、家の間取りにも多少なりとも負荷がかかる。
思い通りにいかない、自由じゃないことも負荷かもしれません。
住まいにおいては、それら負荷をどう解消してあげるかが必要だと思います。
とりわけ寒暖差による身体への直接の負荷は、健康状態にも大きな影響を及ぼすし、その寒暖差を平均的に保つにはエネルギーも大きく必要になり、住まいにおいては最重要項目だと考えています。
そして、住まいの寒暖差を小さくしてくれる方法が、「断熱性能を高める」という方法。
断熱性能を高める方法は、外に面する部分(壁や床、天井や窓)に断熱材を入れるということです。(空気が漏れないように気密を高めるということも合わせて)
断熱工事は外周部が重要になるため、新築以外ではタイミングが難しいところですが、簡単な工事は窓に内窓と言われるもう一枚窓を入れる工事は比較的安価で費用対効果も大きいです。
単純なキッチンの入れ替え、お風呂やトイレの入れ替え修繕リフォームでは家全体の断熱性能を高めることは難しいのですが、長い目で見てやれる時にやれる場所をやっておくことは必要かもしれません。
断熱性能を高めるメリットは他にもあって、家の中を一空間にしても快適性が奪われないということになります。
一空間にすることで住まいの自由度も高まり、間取りの負荷も少なくなります。
断熱性能をあげることで、様々な快適性を得ることが可能であり、断熱によりリノベーションが可能になります。
こんな風に襖で細切れの部屋にして連続性を保つことも必要がなくなる訳です。
冬は部屋を小さくして暖かな部屋を作りやすく、夏は風通しをよくして部屋を開け放し、大きな部屋が必要な時は襖を開け、普段使いは小さな部屋で過ごすために襖を閉めるといった昔からの家づくりの知恵。
襖の連続性はフレキシブルで嫌いじゃないけど、こういうつながりの大切さを断熱リノベーションによって違う形で実現するべきなのがこれからの住まい環境なのだと考えています。
そんな断熱リノベーション工事が、来週から本格的にスタート。
中古住宅を手に入れたオーナーさんが、快適に暮らすために選択したのが断熱リノベーションでの快適性の獲得。
全ての暮らしが断熱されたエリアで完結するように住まいを構成し、HEAT20 G1グレードの断熱性能まで断熱性を高めるように計画。
今回は内部を解体せずに内側に断熱層の床、壁、天井をぐるりとパッキングするように考えて、家の間取りを解放させました。
家の間取りを解放させてしまえば、あとは暮らしの環境を整える提案をするだけ。
ハードとソフトをバランスよく整えたリノベーションとなります。
モノの入れ替えでも、オシャレリノベでも、お化粧リフォームでもない、断熱リノベーション。
住まいの本質をついた家づくりを求めながら、暮らしの工房らしい空間づくりが完成すると思います。
新しい住まいの形を見せれればと思っています。