event
キウイ棚のある平屋 現場見学会。
- 2023-01-24
- 構造見学会
- 開催日:2月5日(日)
- 会場:上越市
- 時間:午前(10:00〜12:00)、午後(13:30〜15:30)

暮らしの工房の家づくりの過程をじっくりとご覧下さい
家ができるまでの途中、柱や梁のこと、窓のこと、下地のこと、断熱材のことを見て見よう。
料理は下ごしらえや食材は味に大きく影響しますが、どのように下ごしらえされているのか、食材の元はどんなものなのかテーブルの上に並べられた状態ではあまりよく把握できません。しかし、ちょっと家で真似できるかな?なんて興味もあるもの。
家づくりも同じで自分の家づくり以外は制作過程を覗き見することは興味があっても難しい。
設計(レシピ)がどうなっているのか?完成してからではわかりにくいこともあります。
家が素の状態だから、見えてくるものがたくさんあります。
各お店秘伝の味があるように、各住宅会社にも秘伝の隠し味が存在します。
その味の秘密を少しだけお見せいたします。
工場見学する気分で家づくりの過程をのぞいて見ませんか?
見学会というよりも、社会科見学に近い感覚でお楽しみください。
ご質問があれば家づくりの基本や暮らしの工房ならではのことをお伝えいたします。
お申し込みはこちらのフォームから。
現場見学会ではここを見よう。
- ◎窓にはどんな種類があるの?
- ◎断熱材はどうやって入れてあるの?
- ◎壁の中身はどうなってるの?
- ◎家に使う材料はどんな種類があるの?
- ◎家をつくる時にどんなところに気を使っているの?
- ◎暮らしの工房ならではの作り方は?
【キウイ棚のある平屋の特徴】
- ◎23.5坪の小さな平屋の大きな内部空間
- ◎UA値0.25 HEAT20G2 気密測定はこれから
- ◎積雪地域における太陽光パネル搭載の設計配慮
- ◎長期優良住宅
- ◎積雪荷重1m設定 耐震等級3 許容応力度計算
- ◎小さく、多彩な居場所を設け過不足なく暮らす これからの住まいのあり方
- ◎上記を実現するための構造計画
ご見学について
お申し込み頂いた方に、改めて見学会場の案内をお送りさせて頂きます。
現場は工事中の段階で資材なども置いてあることがあります。
足場が掛かっていたり、足元が不安定な箇所もある恐れがあります。現場内では危険も伴いますので、案内にしたがって見学してください。
家づくりを考えている方、話を聞いてみたい方、暮らしの工房オーナーさん、建築関係者、どなたでも参加できます。
このイベントは終了しました。ご参加いただきました皆様、まことにありがとうございました